求人を探す
キープリスト
キープリストに登録されている求人はありません。
閲覧履歴
閲覧履歴はありません
検索結果 301 件
ICFとは? ICF(=International Classification of Functioning, Disability and Health;国際生活機能分類)は、2001年5月にWHO総会で採択された「“生きることの全体像”を示す“共通言語”」で あり「生活機能モデル」である。 生活機能を「心身機能・身体構造」「活動」「参加」の3つに分類し、それらは相互に作用していることを示す。環境因子や個人因子という背景因子からも影響を受ける。 ただ、相互作用ではあるが、ひとつが弱くなったらほかの2つも弱くなるというわけではない。心身機能・身体構造が弱くなっていても、「活動」「参加」によって生活機能は保たれ、健康状態を保つことができる。 このICFを介護理念の指針に挙げる例も多い。
エビデンスとは? エビデンスとは、「証拠」「裏付け」「科学的根拠」といった意味で用いられる語。 ビジネスシーンをはじめ、政治や医療、介護など、幅広い分野で使われる。 介護は科学的根拠を求めずに行われることも多くあるが、「なぜこのケアをするのか」を説明できる根拠を持って介護することが近年、重要視されてきている。 たとえば利用者のひとりに「最近食欲がない」と感じた場合に、主食や副食の摂取量、便や尿量、体重の減少量、血清アルブミン値などを根拠にして、専門職同士が相談して課題解決をする、という形が望まれる場面が多くなっている。
インテークとは? 困りごとのある人、あるいは課題を抱えていると思われる人のところに出向いて、初回面接(インテーク面接)を行うこと。 ケアマネジャーが在宅高齢者やその家族に、あるいは福祉関連の相談員が相談希望者にはじめて面会する場面などがこれにあたる。 インテークは非常に大事であり、利用者と信頼を築き、利用者とケアマネジャーや相談員が同じ課題意識を持って共に歩み、継続的な支援を円滑に行うための第一歩である。
アドボカシーとは? アドボカシーとは、「擁護・代弁」の意味を持つ。 福祉の現場では、自分の意思をうまく伝えることのできない患者や高齢者、障害者に代わって、代理人や支援者が意思や権利を伝えるといった意味で使われる。 また、セルフアドボカシーとは、日本語では「自己権利擁護」と訳され、障害や困難のある当事者が、自分の利益や欲求、意思、権利を自ら主張することを意味する。
アセスメントとは? アセスメントとは「課題分析」のことで、介護においては利用者の状態や生活環境などの情報を集めて総合的に分析し、利用者が抱えている課題を明確にすること。 特に、介護支援専門員(ケアマネジャー)が要介護者に面談して行う課題分析のためにこの言葉を使うことが多い。 このアセスメントが、ケアプランの基礎となる。
アカウンタビリティとは? 元々は会計関連用語で、企業が株主に対して、資金の運用内容についてしなければならない「説明責任」のことを指している。 社会福祉で用いられる場合、援助者が利用者に対して援助に関する説明責任を果たす、という意味で使われる。 単に説明をするだけに止まらず、利用者が説明に対して理解し、一定の結果を出すところまでの責任を持つという意味でも使われる。
アウトリーチとは? 積極的に対象者のいる場所に出向いて必要なサービスや情報を届けるよう行動すること。 また把握だけに止まらず、福祉が必要な人に積極的にアプローチすることも含まれる。 たとえば、生活困窮者は自らSOSを発することが難しい場合も多い。 そこで、積極的に対象者を発見し、なるべく早期に必要とする人を発見し、サービスや情報につなげていくときにも「アウトリーチ」という言葉を使う。 対象者の把握や発見の手段としては、出張相談、訪問や巡回、電話、メール、SNSでのつながりなどが考えられる。 また、情報提供の方法として、行政、関係機関の窓口やネットカフェなど、対象者がアクセスしやすい場所でのチラシ配布や掲示などが考えられる。
メンタルヘルスとは? メンタルヘルスとは、こころの病気のこと。 様々な種類があり、治療法もそれぞれ異なる。 同じ病名でも人によって異なる症状が現れ、体の症状が現れることがある。 老年期にみられるうつ病の特徴としては、不安や焦燥感を訴えることが多い、身体の合併症が多い、認知症との鑑別が難しい、妄想を起こすことがあるなどなどの特徴がある。 日本では、高齢者のおよそ10%の人がうつ病であると考えられている。
流動食とは? 噛み砕かなくても飲み込むことができる流動性の食べ物。 おかゆを炊いたときにできる上澄み液の重湯、具なしの汁物、茶わん蒸し、などの液状のものを指す。 天然食品をベースとして他の栄養剤を添加した市販の比較的高栄養の流動食もある。
看取りとは? 辞書においての「看取り」は、「病人のそばにいて、世話をすること。看病。また、その人の臨終に付き添うこと」とあるが、介護においてはその中の最後の意味、「人生の最期(臨死期)における看取り」を表すことが多い。 全国老人福祉施設協議会「看取り介護実践フォーラム」(平成25年度)によれば、「『看取り』とは近い将来、死が避けられないとされた人に対し、身体的苦痛や精神的苦痛を緩和・軽減するとともに、人生の最期まで尊厳ある生活を支援すること」とある。
麻痺とは? 麻痺とは、神経又は筋肉組織の損傷、疾病等により、体の一部、もしくは全部が思い通りに動かないこと。 片側の上下肢が動かない「片麻痺(へんまひ・かたまひ)」、両側の下肢がともに動かせない「対麻痺(ついまひ)」、全身が動かせない「四肢麻痺(ししまひ)」、例えば手の指や左足などといった一部のみが動かせない「単麻痺(たんまひ)」に分けられる。 片麻痺の場合は脳の病気が疑われる。 急に麻痺が起こった場合は脳梗塞や脳出血、ゆっくり麻痺が進行した場合には脳腫瘍や慢性硬膜下血腫などを疑う。脊椎の病気も考慮に入れる。
発赤とは? 皮膚や粘膜の一部が充血して赤くなること。炎症などによって起こる。
ポータブルトイレとは? 介護におけるポータブルトイレは、身体機能の低下により、トイレまでの移動が困難な人のため、トイレまでいかなくても、寝室などで排泄ができるように設置されるトイレのこと。夜間のみ利用する人もいる。 直接肌が触れ、排泄物を処理するため、衛生面から、介護保険サービスのレンタルはできない。しかし、介護保険の自己負担のみによる購入ができる。
フレイルとは? 「加齢により心身が老い衰えた状態」のこと。 フレイルの基準として、 1.意図しない年間4.5kgまたは5%以上の体重減少 2.何をするのも面倒だと週に3~4日以上感じるような疲れやすさ 3.歩行速度の低下 4.握力の低下 5.身体活動量の低下 などが挙げられる。 早期に適切に介入して対策を行えば、健常な状態に戻る、または改善する可能性はある。
長谷川式認知症スケールとは?精神科医・長谷川和夫によって作成された簡易的な知能検査であり、主に認知症患者のスクリーニングのために用いられる。 9つの設問があり……
トランスとは?トランスファー。移乗のこと。
廃用症候群とは? 病気やケガなどで身体を動かせない状態が続き、過度の安静や日常生活の不活発に伴って生じる身体的・精神的諸症状の総称。 特に高齢者は、生活習慣が変化して身体活動量が低下すると廃用症候群が発生しやすい。 姿勢の変化や柔軟性・バランス能力の低下も見られ、活動低下によって歩けなくなることが多い。 また、加齢に対する不安や自信喪失など心理的な要素が加わると、閉じこもりのような状態となって、最終的に、寝たきりへ進行することが問題視されている。 心機能の低下や誤嚥性肺炎、うつ病などさまざまな病気のリスクも高まる。
バイタルサインとは? 医療や介護の現場で、体調を客観的に図る指標(目安)となる数値を総称して、バイタルサイン(バイタル)という。 日本語では「生命徴候」と訳される。 具体的には、脈拍、呼吸、血圧、体温を指すことが一般的。 ケースによっては、意識レベルや視神経の状態などをバイタルサインと合わせて測ることもある。
排泄とは? 身体の中の代謝で不要になった老廃物や有害な物質を体外に出すこと。 一般的には排尿と排便のことを指す。
徘徊とは? 認知症の周辺症状の1つ。 「徘徊」の意味は、一般に「あてもなくうろうろと歩き回ること」、目的なく歩き回っている状態をさして使われる。 実際には、「父に会いに行く」(実際には没後であっても)などのきっかけがあり、自分がいる場所・時間の見当がつかなくなり(見当識障害)、道に迷うという状況も数多い。 長年の生活習慣や職業習慣と結びついており、ストレスや不安・緊張などが加わると一層傾向が強くなる。道に迷う理由、きっかけを考えることも必要である。
社会福祉法人徳和会(特別養護老人ホーム)
☆2025年3月オープン予定☆オープニングスタッフ募集!!充実の福利厚生◎働きやすい職場づくりに取り組んでいます!一緒に施設を盛り上げていきませんか?<看護師×正社員>
☆2025年3月オープン予定☆オープニングスタッフ募集!!充実の福利厚生◎働きやすい職場づくりに取り組んでいます!一緒に施設を盛り上げていきませんか?<介護職員×正社員>
☆2025年3月オープン予定☆オープニングスタッフ募集!!充実の福利厚生◎働きやすい職場づくりに取り組んでいます!一緒に施設を盛り上げていきませんか?<生活相談員×正社員>
☆2025年3月オープン予定☆オープニングスタッフ募集!!充実の福利厚生◎働きやすい職場づくりに取り組んでいます!一緒に施設を盛り上げていきませんか?<ケアマネジャー×正社員>