![換気をしながら寒さも我慢しない!冬に快適な換気の方法は?](https://www.kaigo-kyuujin.com/wp-content/uploads/2020/11/59889-1.jpg)
新型コロナやインフルエンザの対策で、換気したい!
部屋の中の空気がこもるから、換気したい!
でも、窓を開けると冷たい空気が入ってきて、部屋の温度が下がるのは困りますよね。
冬でも快適に換気できる方法を2つご紹介します!
ちなみに、新型コロナやインフルエンザの対策として効果的と言われている「30分に1回換気」は、
・30分に1回窓を開けて空気を入れ替える
・常に少しずつ換気して30分で部屋の空気が入れ替わるようにする
どちらでもOKなんです。
寒い日に換気をして室温が下がってしまって、快適に過ごせないと悩んでいる方は、次の方法を試してみてください。
2段階換気
人がいる部屋で窓を開けて換気をすると、冷たい外の空気が入って室温が急に下がってしまいます。冷たい空気を部屋に入れないようにするための方法が
「2段階換気」です。
人がいない場所の窓を開けて外の空気(外気)を取り込む
↓
建物の温度で外気を少し温めてから、部屋の中に外気を入れて換気する
マンションや一軒家なら「使っていない部屋や玄関」、会社なら「会議室や廊下」、老人ホームなどの施設なら「廊下や共用スペース」などで、人がいない時間帯に窓を開けられる場所を探してみましょう。
他にも、台所や昼間の寝室など、人がいない場所で窓を開けて外のきれいな空気を取り込むことで、外の寒い空気をいきなり入れなくて済むので、快適に換気できますよ。
換気扇を常に回す
家のキッチンや施設の共用スペースの
換気扇を常に回しておくことでも、部屋の空気は換気できます。
寒い日や雨が降っている日に窓を開けることができなければ、換気扇を回すと良いでしょう。
この時に注意したいのが、せっかく暖房で温めた空気を外に流してしまわないこと。
温かい空気は部屋の上、天井の方にたまります。
エアコンで暖房を付けるときには、風の向きが下を向くように設定し、温かい空気を床の方に届けるようにします。
おすすめ情報