各地で熱中症警戒アラートが発表される暑い日が続いています。
気温が上がる季節は熱中症に十分注意しなければいけませんが、暑い季節には「食中毒」にも気を付けなければいけません。
家での調理やお弁当を作るときなどに注意したいポイントをまとめました。
食中毒の原因となる細菌やウイルスなどは、人の体温に近い温度で活発に活動すると言われています。
日本の夏は気温も湿度も高いため、細菌やウイルスが増殖しやすいんです。
また、食中毒は免疫力が落ちているときにかかりやすくなります。
暑くて食欲がなく体力が落ちているときや、冷たいものを食べて胃腸が弱っているときは、食中毒になる可能性も高くなるので、注意しましょう。
食中毒を引き起こさないようにするには、細菌やウイルスを体内に入れないことが第一。
食品には細菌やウイルスが付いているものと考えて、調理前後にしっかり対策することが重要です。
調理の前には、手や調理器具を石けんや洗剤で洗い、食品はしっかり流水で洗い流しましょう。
また、食中毒を引き起こす細菌やウイルスのほとんどは熱に弱いと言われています。
調理をするときには、食品の中までしっかり火を通して調理すると安心です。
何日分かまとめて調理して保存しておく「作り置き」。
調理の手間を省くために作り置きを活用している人は多いですが、作った料理を室内に放置しておくのは危険です!
カレーやシチューなどを一晩寝かせて…というのも、夏場は特に食中毒の危険性が高まるのでNG。
しっかり火を通して調理しても、その後室温に放置しておくと菌が繁殖しやすくなります。
特に食中毒に注意が必要な季節には、「食べきれる量だけ調理する」「余った分は小分けにして冷蔵もしくは冷凍保存する」「前日に作った料理は、よく加熱してから食べる」の3点を肝に銘じておきましょう。
しっかり対策して調理をしても、食べるまでに時間を空けると細菌やウイルスが増殖してしまいます。暑い日にお弁当が傷みやすいのはそのためです。
お弁当を作るとき・持って行くときのポイントは、
「食品を素手で触らない」
「食品は中までしっかり加熱する」
「水分をよく切る」
「調理してすぐではなく、冷ましてからお弁当箱に詰める」
「保冷剤を入れて温度が上がらないようにする」
ということです。
気温が高い場所に長時間置くことで、食中毒の危険性は高まります。
お弁当を作ったときはなるべく早めに食べる、残ったおかずは後で食べない、など食べるときにも気を付けましょう。
介護求人ナビは全国の介護・福祉・医療の求人を掲載している業界最大級の転職サイトです。
介護職・ヘルパーはもちろん、ケアマネジャーやサービス提供責任者など介護に関わる様々な職種を対象に、全国の介護施設・介護事業所の正社員、パート・アルバイトの求人を掲載中。
希望の勤務地、雇用形態、サービス・施設形態、休日、待遇、アクセス、資格、経験などこだわりの条件からあなたにぴったりのお仕事が探せます。転職支援サービスに登録すると、専門のキャリアアドバイザーから求人の紹介、履歴書の添削、面接のサポートを受けることもできます。
介護・福祉・医療業界の転職、就職、パート・アルバイト先探しに、ぜひ介護求人ナビをご活用ください。
■希望の職種から求人を探す
介護求人ナビは全国の介護・福祉・医療の求人を掲載している業界最大級の転職サイトです。
介護職・ヘルパーはもちろん、ケアマネジャーやサービス提供責任者など介護に関わる様々な職種を対象に、全国の介護施設・介護事業所の正社員、パート・アルバイトの求人を掲載中。
希望の勤務地、雇用形態、サービス・施設形態、休日、待遇、アクセス、資格、経験などこだわりの条件からあなたにぴったりのお仕事が探せます。転職支援サービスに登録すると、専門のキャリアアドバイザーから求人の紹介、履歴書の添削、面接のサポートを受けることもできます。
介護・福祉・医療業界の転職、就職、パート・アルバイト先探しに、ぜひ介護求人ナビをご活用ください。
■希望の職種から求人を探す