2月15日は、次に行こうの日、春一番名附けの日です。
今日は何の日?365日の雑学をお届け!
毎日の脳トレや、高齢者向けレクリエーションに使えます。デイサービスなどの介護施設でのレクネタにもぜひ活用してください!
●次に行こうの日
学校や人間関係に悩む学生に、自由な環境で新たな一歩を踏み出すきっかけとしてもらうために制定された日。「つぎに(2)い(1)こ(5)う」の語呂合わせから。
●春一番名附けの日
春先に吹く強い南風である「春一番」の語源と言われる言葉「春一」が使われるきっかけとなった水難事故が1859年2月13日に起こったとされることから。
2月15日の誕生花
「パーロット咲きチューリップ」「サンシュユ」
2月15日「春一番名附けの日」にちなんだ、季節に関する雑学クイズです。
ホワイトボードや模造紙に書き出したり、クイズを読み上げれば、デイサービスなどの介護施設でのレクリエーションにも使えます♪
Q1.次のうち、春に関係する言葉はどれでしょう?
(1)小春日和
(2)春時雨
(3)迎春
Q2.世界中で行われている様々な伝統行事。次のうち、春に行われている行事はどれでしょう?
(1)イースター
(2)ハロウィン
(3)クリスマス
Q3.次のうち、2月に関係する行事食はどれでしょう?
(1)そうめん
(2)小豆粥
(3)恵方巻
Q4.日本にでは古くから季節を表す言葉として「二十四節気」が使われてきました。次のうち、2月にある季節はどれでしょう?
(1)雨水
(2)寒露
(3)大寒
Q1.次のうち、春に関係する言葉はどれでしょう?
《答え》
(2)春時雨
《解説》
「春時雨(はるしぐれ)」は、立春から桜の時期の頃までに降るにわか雨のこと。突然降ったり止んだりする雨のことを「時雨(しぐれ)」と呼びますが、春の時期に降る時雨を「春時雨」と言います。「小春日和(こはるびより)」は、11月~12月の秋ごろの、よく晴れて暖かい天気を指す言葉です。「迎春(げいしゅん)」とは、新年を迎えること。現在では1月に新しい年を迎えるときに使われています。元々、旧暦では新年にあたる立春が春だったことから、新しい春を迎える=迎春、と言われるようになったようです。
Q2.世界中で行われている様々な伝統行事。次のうち、春に行われている行事はどれでしょう?
《答え》
(1)イースター
《解説》
イースターは、処刑されたイエス・キリストの復活を祝うキリスト教の行事です。復活祭とも言われ、毎年4月に行われています。「ハロウィン」は10月31日、「クリスマス」は12月25日の行事です。
Q3.次のうち、2月に関係する行事食はどれでしょう?
《答え》
(3)恵方巻き
《解説》
恵方巻きは、2月の節分にその年の縁起が良い方向(恵方)を向いて食べる習慣が知られています。元々、関西方面の節分行事でしたが、現在では全国的に有名になっています。「そうめん」は七夕の行事食で、「小豆粥」は冬至の行事食です。
Q4.日本にでは古くから季節を表す言葉として「二十四節気」が使われてきました。次のうち、2月にある季節はどれでしょう?
《答え》
(1)雨水
《解説》
「雨水」は、氷が溶けて水になる時期を表す言葉。立春から数えて15日ころの、2月19日頃を指します。「寒露」は秋の始まりの冷たい露を表す言葉で、10月8日頃を指します。「大寒」は立春の前、「寒のうち」と呼ばれる最も寒い時期を表す言葉で、1月20日頃を指します。
・節分(立春の前日)
・立春(2月4日頃)
・建国記念の日(2月11日)
・バレンタインデー(2月14日)
・天皇誕生日(2月23日)
これまでの「今日は何の日?」一覧はこちら
介護求人ナビは全国で40,000件以上の介護・福祉の求人情報を掲載した、介護業界最大級の求人サイトです。訪問介護やデイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設や、児童福祉や障害者支援に関わる施設・事業所の求人情報を多数掲載中。介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、ドライバーなど職種だけでなく、施設種類での検索や給与検索、土日休み・週休2日制・日勤のみ・夜勤専従・残業なしなど、こだわり条件での求人検索の機能も充実しているので、あなたにぴったりの介護求人が効率よく見つけられます。ブランク可な求人や未経験可の求人、研修制度ありの求人も掲載しているので、初めての転職でも安心!転職・就職・再就職・復職・アルバイト探しに、介護求人ナビをぜひご活用ください。
介護求人ナビに掲載している求人情報
記事一覧
新着求人
一覧を見る