すでにご存知の方も多いと思いますが、介護職員として働くための資格のひとつ「ホームヘルパー2級」が2013年3月末でなくなり、その代わりに新たに「介護職員初任者研修」(以下、初任者研修)という制度が導入されました。
なぜ「ホームヘルパー2級」がなくなり「初任者研修」が新設されたのか? 「初任者研修」へこれから受験する人はどういう試験になるのか? すでに「ホームヘルパー2級」を取得している人はどうなるのか――さまざまな疑問に対し、まとめてみました。
「初任者研修」が新設された理由と背景
「ホームヘルパー2級」がなくなり、「初任者研修」が新設された背景には、2013年4月の介護保険改正にともない、介護現場で働く人のための資格取得のしくみ全体が見直されたことがあります。
これまで介護の資格と言えば、各都道府県が認定する「訪問介護職員(ホームヘルパー1・2級)」や「介護職員基礎研修」、国家資格である「介護福祉士」があり、そのなかで「ホームヘルパー2級」は介護現場で働く人の登竜門的な資格として位置づけられていました。
ただ、昨今の高齢者の増加にともない、介護従事者の増員が急務であるのはもちろん、より高度かつ実践的な介護職員の養成が求められるようになり、それにともなう資格取得・養成制度の構築が必要となりました。また、「ホームヘルパー」「介護職員基礎研修」「介護福祉士」それぞれの資格の連動も十分でなく、介護業界でどのようなキャリパスを描けばいいのかが見えにくい状況でもありました。
以上のような状況を踏まえ、今日の介護の実情に即した実力を養成しうる研修・試験があり、かつ着実にステップアップができる連動性のあるキャリアパスが用意された、介護資格の構造改革が行われたのです。
「初任者研修」と資格のしくみはどう変わるか
図A [クリックで拡大]
介護現場で働く入り口の資格とも言われた「ホームヘルパー2級」は「初任者研修」となり、同時にその上位資格と位置づけられてきた「ホームヘルパー1級」は、2006年に設置された「介護職員基礎研修」と事実上一本化され、「実務者研修」となります。
(※ただし「ホームヘルパー1級」は95時間、「介護職員基礎研修」は50時間の追加実習が必要となります)
そしてその上位資格として国家資格の「介護福祉士」がこれまで通り設置、さらにその上に、介護チームのサービス向上の指導的役割や、他職種との連携・恊働を促進する役割として期待される「認定介護福祉士(仮称)」という新たな資格が設置されることになります。(図A参照) この新制度により、「初任者研修」→「実務者研修」→「介護福祉士」→「認定介護福祉士(仮称)」とキャリアパスがわかりやすくなり、段階的に知識や研修を受け、ステップアップできる仕組みを整備。介護業界で働く人たちが成長を実感でき、中長期的に働きたいと思えるような体系ができあがりました。そしてキャリアパスが明確化になったことで、「初任者研修」が名実共に介護業界で働く登竜門となりました。
では具体的に、「初任者研修」を取得するためにはどのような試験内容となるのでしょうか。次回は、従来の「ホームヘルパー2級」と比較しながら、見ていきましょう。
*
後編(「ホームヘルパー2級」と「初任者研修」の違い)へ続く
●
初任者研修など、介護・医療系の資格を取るなら介護資格ナビをチェック!
●
介護・福祉業界のさまざまな職種や必要な資格を、こちらのページでまとめてご紹介しています。
●○● 介護業界で転職する時の 基本ノウハウ ●○●
介護求人ナビの求人数は業界最大級! エリア・職種・事業所の種類など、さまざまな条件で検索できます