自己PR文は、採用担当者の視点を意識して具体的な内容にしましょう。そうすることで採用担当者は、あなたを採用することのメリットを具体的にイメージすることができます。
ここでは、未経験、ブランクがある、転職回数が多い、無資格など、ハンデがあるときの自己PRの記入例をご紹介。自分の状況に近い文例をアレンジして、あなたらしい自己PRを作ってみましょう!
関連記事:素直、忍耐力がある、几帳面…【性格タイプ別 介護業界 自己PR】例文集
関連記事:志望動機や自己PRの「基本の書き方」
これまでは地元の図書館で働いていました。介護とは縁がないように思われますが、実はお年寄りの利用者さんも多く、古い著作の問い合わせや調べ物、時には悩み事に耳を傾け、さまざまなニーズに応えていました。体調がすぐれないようだなと感じると、こちらからお声をかけることもありました。そうした気遣いを貴施設においても発揮したいと考えています。
>>未経験者歓迎の求人を探すならこちら<<
清掃スタッフとして介護施設に派遣された経験があります。介護施設は清潔で安全であることが大事なので、私も入居者様の健康を支える一員だ、という意識で心を込めて仕事に取り組みました。ときどき入居者様に「いつもきれいにしてくれてありがとう」と声をかけられると、大きなやりがいや仕事への誇りを感じました。今度は介護スタッフとして入居者様に貢献したいと考えています。
>>無資格OKの求人を探すならこちら<<
自治会のイベントをきっかけに認知症サポーター養成講座を受け、それまで他人事だった認知症や介護への意識が変わりました。実際に、帰る道を見失い呆然としている高齢者に声をかけ、無事に送り届けて感謝されたこともあります。以前なら気づかないふりをしていたかもしれません。そうした意識の変化で介護職への転職を決意しました。地域に密着した貴施設を通して貢献できるよう頑張ります。
自宅で祖母を介護しています。認知症の祖母は、次第に思ってもみない行動をとり、入浴も嫌がるようになりました。それを見て驚き、自分なりに祖母の行動の理由を勉強しました。知識を得れば得るほど認知症を理解することができ、自分の対処が変わるとともに、祖母の反応も変わりました。介護や人間の奥深さを感じ、仕事として腰をすえて取り組みたいと感じました。未経験ですが意欲は誰にも負けません。一日も早く戦力となるよう頑張りたいと思います。
以前ヘルパー2級の資格を取得したのですが、介護職の仕事の責任の重さを感じ、やり遂げられるか自信がなくて百貨店の食品売場の対面販売の仕事を選びました。百貨店では年配のお客様も多く、ご様子を丁寧に観察し、会話の中から好みやニーズを感じ取るスキルを磨いてきました。販売を5年経験する中で、コミュニケーション能力のほか、自信や責任感も身に付きました。今なら介護の仕事に挑戦できると思い、今回応募いたしました。
介護は成長産業だと聞き、有料老人ホームに就職しましたが、やりがいを感じる前に3カ月で挫折ししまいました。その後、医療事務の仕事に就き、患者様と接する中で、高齢者や家族の実態やニーズを知り、介護の仕事がいかに重要であるかやそのやりがいに気づきました。5年間、別の職種についていましたが、この期間は視野を広げるために必要だったと考え、新たな気持ちで介護職に臨みたいと思います。
>>ブランクOKの求人を探すならこちら<<
出産を機に特別養護老人ホームを退職しました。ブランクがあり技術面の遅れは自覚していますが、子育てから学んだことも多くあります。たとえば、その時々で大事なことを瞬時に判断し実行するスキルです。以前は自分の判断力に自信がなく、先輩やマニュアルに頼りがちでした。想定外のことが起こりやすい方や、要介護度が重い方のケアも避けてきました。しかし、今は新たな経験を積みながら、自信を持って利用者様に対応できると考えています。
製造業の営業職を皮切りに10回以上の転職をしてきました。最初の数年はやりたいことが見つからずに安易に転職してしまったと反省しています。しかし、介護にやりがいを見出して以降は、スキルアップのために様々な介護現場を経験したいと思い、あえて派遣スタッフという形で勤務してきました。多くの介護現場を見たことで、良い部分も悪い部分も学べました。どの職場での経験も自分の糧になっています。この経験を活かし、貴社の定期巡回の訪問介護でお役に立ちたいと考えています。
就職活動に失敗し、ずっと接客業のアルバイトをしてきました。お客様にとってはアルバイトも正社員も関係ありませんので、プロとしての自覚を持って接客スキルを磨いてきたという自負があります。お客様には高齢者も多く、寄り添う接客を心掛けてきました。最近「介護の仕事は究極の接客業だ」という話を聞き、高齢の利用者様の気持ちに寄り添うという介護の世界は自分にぴったりだと感じました。これまで磨いてきた接客力をぜひ貴社で活かしたいと思います。
学生時代から漫画家をめざしており、卒業後も就職活動をしませんでした。小さな賞もいただきましたが、夢が破れた後は、そのまま家事手伝いとして無為に5年間を過ごしてしまいました。今回、立ち直るキッカケは高校の恩師です。面倒見がよく、誰とでもすぐ打ち解ける私の性格は、介護職に向いていると助言をくれたのです。その性格を活かして、利用者様の相談に乗れるような介護職を目指します。また、漫画の制作で鍛えた集中力で早く仕事を覚え、戦力になれるよう頑張ります。
注意:「貴社」と「御社」の使い分けについて
履歴書等に書く場合は「貴社」、面接等で話す時は「御社」と言うのが正しい表現です。また、どのような法人であるかによっても使い分けがあります。一般企業の場合は貴社(もしくは御社)、社会福祉法人や医療法人の場合は貴法人(御法人)としましょう。
●介護業界チャンスの理由(特集)
高齢化に伴い、注目の集まる介護の仕事。「なぜそんなに注目が集まっているの?」「業界の平均給与はいくらなの?」「平均年齢は?」そんな具体的な数字や展望についてお伝えします。
人のふり見てわがふり直せ。
先輩たちの自己PRにまつわる転職の失敗談をご紹介します!
●【転職活動の失敗事例】「こんなところにも落とし穴が」編…履歴書の失敗
→〈事例1〉自己PRをちょっと「盛った」ら、大変なことに~前職では感染症対策リーダーのお手伝いをしていたんです。でもそれじゃ弱いかなと、履歴書には…
●【転職活動の失敗事例】「基本をおさえておけばよかった」編…履歴書の失敗
→〈事例3〉オリジナルの履歴書でアピールしようと思ったのに~自分をアピールしたいと思ったのでオリジナルの履歴書を作ったんです。項目も自分の強みが…
●【転職活動の失敗事例】「やる気が空回りしてしまって」編…面接の失敗
→〈事例1〉一方的に自分をアピール。20分間の熱弁は逆効果だった~面接で職歴について聞かれた時、アピールしたい気持ちが強すぎて、ついつい…
●【転職活動の失敗事例】「面接官から質問への対応」編…面接の失敗
→〈事例1〉謙遜したつもりが裏目に。スキルがないと思われた~面接で「認知症の利用者様への対応も大丈夫ですか?」と聞かれた時、つい…
●【転職活動の失敗事例】「応募フォームの注意点」編…求人サイトから応募
→〈事例1〉応募フォームの自己PR・質問欄に何も書かずに応募~必須にはなっていなかったし、特に事業者に質問も無かったので、空欄のまま…
介護求人ナビは全国の介護・福祉・医療の求人を掲載している業界最大級の転職サイトです。
介護職・ヘルパーはもちろん、ケアマネジャーやサービス提供責任者など介護に関わる様々な職種を対象に、全国の介護施設・介護事業所の正社員、パート・アルバイトの求人を掲載中。
希望の勤務地、雇用形態、サービス・施設形態、休日、待遇、アクセス、資格、経験などこだわりの条件からあなたにぴったりのお仕事が探せます。転職支援サービスに登録すると、専門のキャリアアドバイザーから求人の紹介、履歴書の添削、面接のサポートを受けることもできます。
介護・福祉・医療業界の転職、就職、パート・アルバイト先探しに、ぜひ介護求人ナビをご活用ください。
■希望の職種から求人を探す
介護求人ナビは全国の介護・福祉・医療の求人を掲載している業界最大級の転職サイトです。
介護職・ヘルパーはもちろん、ケアマネジャーやサービス提供責任者など介護に関わる様々な職種を対象に、全国の介護施設・介護事業所の正社員、パート・アルバイトの求人を掲載中。
希望の勤務地、雇用形態、サービス・施設形態、休日、待遇、アクセス、資格、経験などこだわりの条件からあなたにぴったりのお仕事が探せます。転職支援サービスに登録すると、専門のキャリアアドバイザーから求人の紹介、履歴書の添削、面接のサポートを受けることもできます。
介護・福祉・医療業界の転職、就職、パート・アルバイト先探しに、ぜひ介護求人ナビをご活用ください。
■希望の職種から求人を探す