ハンドマッサージを通して、高齢者の方から“心の栄養”をもらっていると語る山本さん。介護は「してあげる」ではなく、「させていただく」という山本さんの考えが、多くの高齢者を笑顔にしている理由ではないでしょうか。最終回の今回は、介護の仕事をしている方、転職を考えている方へ、さまざまな経験を積んできた介護の先輩ならではのメッセージをいただきました。
○●○ プロフィール ○●○
山本千鶴子(やまもと・ちづこ)さん/幸(高)齡者ハンドセラピスト
看護専門学校卒業後、病院の神経内科で看護師として5年務め、結婚。ご主人の転勤に伴って静岡県に移り、訪問看護師に。訪問看護のおもしろさを知り、第一子出産後に介護支援専門員の資格を取得。第二子出産と育児を考え、その後は有料老人ホームの看護師として働く。が、高齢者と日々接する中、高齢者に正面から向き合って触れたいと考え、ハンドマッサージを学び、独立。ハンドセラピストとなる。自ら老人ホームに赴き施術するほか、ハンドマッサージの教室を主宰し、後進の指導にも務める。
幸(高)齢者ハンドセラピスト~ハンドケアはハートケア~
漠然とした不満からの転職はすすめない
ボランティアとしてハンドケアを施術した特養から感謝状が贈られた
――このサイトは、転職したい方が読んでくださっています。介護の世界の先輩として、転職をどうお考えですか?
転職、ですよね、うーん(笑)。すすめたいようで、すすめたくないようで(笑)。
転職って、今いる環境に不満があって、するわけですよね。その不満が具体的で、改善する方法がわかっていて、次に転職する場がそれを実現できると、はっきりわかっているのならいいと思うんです。でも、「上司がいやだ」「人間関係に疲れた」みたいな漠然とした不満なら、そのまま別のところに就職しても、また同じことを繰り返すのではないかと思うんです。なんの進歩も進展もないかもしれない。
人間関係がうまくいかないのは、何が原因だったのか。自分の思考、行動の傾向や感情も振り返ってみる必要はあります。まずはよく、自分をみつめることが大切かな、と思います。職場をどうするか、と考えるより先に、自分に相談(笑)。
私たちの職場は、人と接する仕事です。そのこと自体をおもしろいと思って、人が好きなままでいてほしいと思います。人間は、人と人との関係の中で学んで、成長していくものだと思うんです。
前回お伝えしたように、高齢者の方の多くは、おおらかに人を受け入れてくださる心を持っています。だから、ハンドマッサージで手を包んでいるだけでストレートにその愛を感じられる。介護の世界にはそういうエッセンスがたくさんあって、すごく自分を成長させてくれる世界です。
立ち止まる小さな心の余裕を持てれば
有料老人ホームでのハンドケア。施術する山本さんのやさしさが表情ににじむ
――「高齢者を世話している、と思っていたら、自分が宝物をいただいていた」と山本さんはおっしゃっていましたよね。
はい。高齢者の方のピュアな大きな愛に包まれて、私たちのほうが癒されていると感じることが多いです。たとえば認知症の方についても、高齢者や認知症の方が好きという介護職員さんは、その方のピュアな心を受け止めるのが上手です。その方のピュアな心と、自分の心を触れ合わせてほしい。
私はときどき、「認知症の方は、お役目でこういう病気になってやしない?」と思うことがあるんです。周囲の者はどう接したらいいか、悩むわけですけれど、そうしたふれあいの中に、今ここでしか味わえない心の交流が生まれる。その一瞬、一瞬が宝物なんですよね。
――忙しさの中で、それらを見逃してしまうのは、残念ですね。
そもそも、高齢者の方の時間は、とてもゆっくりと流れています。一般の方の時の流れとは、進み方が違うんですよね。だから、こちら側が忙しがっていると、見落として受け取れないことがたくさんあると思うんです。そう思って、私は老人ホームでの仕事をやめて、今のハンドセラピストの仕事を選んだのかな、とも思います。
たしかに、施設介護の中では、規則も多いですし、理想通りにはいかないかもしれません。でも、日々のちょっとしたコミュニケーションを大事にしていけば、私が言う「宝物」を受け取れるのではないかな、と思うのです。「忙しいからできない」のではなくて、忙しい日常の中でも、自らちょっとだけ立ち止まって利用者様と魂を通わせる。そんな介護士になれたら、いいですよね。
介護求人ナビの求人数は業界最大級! エリア・職種・事業所の種類など、さまざまな条件で検索できます