毎回、介護にまつわる問題点やちょっと困った介護スタッフの珍行動、介護現場での珍事件などを紹介するこのコーナー。今週は、「ヘルパーにとって車の運転は鬼門?」という話題について紹介します。
地方のヘルパーにとって車は必需品?
都会に住んでいる場合はともかく、地方では車は必需品。利用者のお宅を回るのに車を使う訪問ヘルパーは少なくないが、車を使っていれば、様々なトラブルが降りかかってくるのも避けられない。
関西地方の小都市で訪問ヘルパーをしているTさんによれば、車にまつわるトラブルは絶えないそうだ。
「まずは笑える話からいえば、この間、『娘が車で出かけちゃったから、仕事に行けない』という理由で代打をお願いされたことがありましたね。その他にも、『シフトを入れていたけど、車が車検だったから行けない』とか『バッテリーがあがっちゃって車を出せない』とか。ウチのあたりは車じゃないとどこにも行けないので」
そういった時のためにTさんは自転車を用意しているそうだが、「やっぱり車の方がラク…」とのこと。また、事故も少なくないという。
「利用者のお宅やガレージ、駐車場に止まっている車などにぶつけた、あるいは擦ったというような話しは、正直なところしょっちゅう聞きます。ほとんどの場合は笑い話で済むのですが、『車をぶつけちゃって、いま警察を呼んで……』といった連絡が入り、慌てて誰かに代打を頼んだりするようなケースも、年に一度や二度はあるんじゃないかな」
普段からしっかり交通ルールを守ろう!
あるヘルパーは、訪問先から帰る途中に車が廃車になるほどの事故を起こしてしまった。事故を起こしたのが「利用者のお宅から帰る途中に、ヘルパー自身の買い物をした後」だったため、補償の話を巡って大モメに。結局はヘルパーの個人の保険で処理することになったという。
そしてここ数年、にわかに増えているのが「ながら運転」へのクレームだという。再びTさんの話。
「事業所に突然電話がかかってきて、いきなり『お宅はどういう教育を…』みたいなことがあるようです。要するに『お宅のヘルパーが携帯電話で喋りながら運転をしてた』っていうクレームなんですよね。田舎町に住んでいると、利用者の家族と車ですれ違ったりするのは日常茶飯事ですから」
ヘルパーにしてみれば、「運転中はプライベート」という気持ちもあるのだろうが、携帯電話で話しながら運転をするのはもちろんNG。普段からルールを守っていれば良いだけの話しだが、「常に見られている」という意識は持っておいたほうが良さそうだ。