◆訪問介護事業所(登録ヘルパー)・特別養護老人ホーム(パート)→ショートステイ(特別養護老人ホーム内)(正社員)
O・Rさん(女性・51歳)
介護業界での経歴詳細
●デイサービス(パート)(勤務期間:1年6カ月/月収約10万円)
●介護老人保健施設(パート)(勤務期間:1年/月収約6万円)
●訪問介護事業所(登録ヘルパー)3か所掛け持ち(勤務期間:17年/合計月収約30万円)
●特別養護老人ホーム(パート/夜勤専従)(勤務期間:10年/月収約16万円)
●ショートステイ(正社員)(勤務期間:6カ月/月収約27万円+ボーナス約4カ月分)
保有資格:介護福祉士
家族構成:一人暮らし
【介護業界に入るまで】母の介護と仕事を両立したい
定時で帰れて実家にも近い給食調理の仕事は好都合
高校を卒業後は、お菓子の製造会社に勤務しましたが、1年もたたないうちに、母が難病にかかりました。
父は自営業でしたが忙しく、私がフルタイムで働くと急な医療対応ができないため、とにかく母の病状が安定するまでは看病中心の生活を送ろうと思い、会社を退職。
1年ほどすると、母の病状が安定し、母も私のことを気の毒に思い、「私は大丈夫よ、ちゃんとしたところで働いて、お嫁に行きなさい」と言ってくれました。
その頃には、自宅から出て一人暮らしをしたいと思っていたので、その分の収入を得るためにも働きたいと思っていました。
もちろん、母の介護があるので実家の近くに住むことを考えていましたが、自分の時間も欲しかったのです。
そこで、転職先を探し、実家の近くにある小学校の給食調理の仕事に就くことができました。
転職と同時に、家の近くに小さなアパートを借り、一人暮らしも始めました。
給食調理の仕事は、自分にとって、非常にいい仕事でした。
自転車で通える距離だったのが、まずありがたかった。
そして、朝早い勤務ですが、15時くらいには仕事を終えることができるので、毎日実家に寄ることができます。
母の病状が心配なときなどは、そのまま病院に連れて行くこともできました。
残業もなく、きちんと給与も賞与ももらえたので、生活する上でも安心で、11年間勤めました。
母の病状が悪化。介護と家事を優先するため、退職
条件のいい給食調理の仕事を辞めた理由は、いくつかありました。
まず、母が脳梗塞で倒れたのです。
言葉と右手に少し麻痺が残り、持病もあって母は一気に弱ってしまいました。
昼間1人で家にいる母のことを考えると、さすがに心配になったのです。
もう1つには、結婚しようと思ったことも仕事を辞めるきっかけになりました。
勤務時間が長くなかったので家事をするにも無理はなく、結婚後も続けられる仕事ではありましたが、私と夫の生活時間がまったく違ってしまうため、すれ違いになってしまうからです。
それに、職場の人間関係にも居心地の悪さを感じていました。
年次の古い人がボスのようになり、派閥ができて対立する人たちがいたりして、人間関係が次第に悪くなっていったのです。
【介護業界との出会い】母の介護をしていたヘルパーさん
「登録ヘルパー」なら母の介護と仕事が両立できるって、本当?
結婚し、母の介護があるといっても、ずっと家にいられるほどお金があるわけではありません。
いずれ仕事を再開したいと思っていたので、その準備段階として、仕事をしていない間に、何か資格を取りたいという気持ちがありました。
そんな時にふと思いついたのが、母のもとに来ていたヘルパーさんの仕事でした。
誠意ある働きぶり、母を励まして元気にする介護の技術、どれも素晴らしいと思ったのです。
実際にヘルパーさんから介護の仕事について概要を聞いてみると、
「私は登録ヘルパーだから、正社員ではありません。
時給で働くから不安定だと思うかもしれないけれど、ヘルパーの仕事自体はたくさんありますよ。
働く時間や曜日は希望が出せるし、お母さんの通院の日などはあらかじめはずしてシフトを組んでもらえばいいから、今の状態でも十分働けますよ」と。
介護福祉士が取得できる専門学校に入学
そう言われると、介護の仕事に、がぜん興味が湧きました。
そこで、給食調理の仕事の退職金を使って、介護の専門学校に2年間通いました。
ヘルパー2級をとってすぐに少しずつ仕事を始めてもよかったのですが、もう30代でしたし、若い人たちに遅れをとっています。
専門性を持って働きたかったので、介護福祉士の資格を取得できる学校に通うことにしました。
生徒は若い人ばかりかな、と思って入学した専門学校でしたが、意外にもクラスの半分くらいは社会人経験者。
中には銀行員や教員を辞めて介護の勉強をしている人もいて、クラスメイトと話すことも刺激的で楽しかったのです。
介護の授業で教えてもらうことも興味深く、2年はあっという間に過ぎました。
【初めての介護職】デイサービスと老健でパートを掛け持ち
『昼間だけの勤務』という条件で選んだデイサービスの仕事
専門学校を卒業する頃には、たくさんの求人をチェックしていました。
私は母の介護をしていたので、『夜勤がなく昼間だけの勤務でよいこと』という条件で、デイサービスに就職することにしました。
いきなり訪問介護のヘルパーになるより、施設で働くほうが、先輩に教えてもらえることも多く、成長できると思ったのです。
家から近い、母の病院の付き添いなどでシフトの変更にも寛容、という条件で探したデイサービスは、和気あいあいとした雰囲気で、職場としては悪くありませんでした。
しかし、働くうちに、私自身がデイサービスの仕事に合わないのではないか、と思い始めたんです。
デイサービスのレクの仕事が苦手
初めて会う人と仲良くなるのが苦手ですし、地味な性格なので、毎日多数の利用者さんが入れ替わるデイサービスでのコミュニケーションは難しくて。
顔なじみの人はまだよいのですが、たまにしか来ない人からクレームを言われたりすると、どう対応していいのかわからなくて萎縮してしまうのです。
30人もの前で、自分で考えたレクリエーションを披露するのも、苦痛でした。
自分がやるとまったくウケないような気がするのです。
利用者さんの輪の中に入り、たくさんの笑い声に囲まれているスタッフを見て、「自分は絶対あんなふうにはできない」と思うこともよくありました。
介護老人保健施設のパートは通勤時間が長いのが難点
デイサービスのパートだけでは収入が十分ではなかったので、別の仕事もしようと思い、週2回、介護老人保健施設(老健)で入浴介助の仕事も並行して始めました。
朝出勤し、13時くらいで終了するので、1日フルに働くよりラクでした。
入浴介助のマニュアルはしっかりと決まっているので、レクリエーションを考えて披露するようなエンタテイメント性がない私にとっては安心してできる仕事でした。
身体介護としての入浴介助の基礎をみっちりと経験できるのも、キャリアを積む上でもよかったのです。
ただ家から遠いのが難点でした。
朝から13時までの勤務なのに通勤時間が長くてロスが多いと感じて。どうしようかと考えているときに、訪問介護のヘルパーの求人募集を見つけ、やはりヘルパーとしてやっていこうかと思い始めたのです。
この頃には介護の仕事を始めてから1年半ほどたっていて、介護業界にも慣れてきていました。
そろそろヘルパーとして1人でも仕事がやっていけそうだと自信が持てるようになったのだと思います。
<三輪 泉(ライター・社会福祉士)>
次回は、「登録ヘルパー」としての訪問介護での仕事のしかたやメリットについてOさんにお聞きします。
次回「Wワークで働ける登録ヘルパーは私の性格にピッタリ~転職体験Oさん2」は、2020年1月1日に公開予定です。
●○● 介護業界で転職する時の 基本ノウハウ ●○●
介護求人ナビの求人数は業界最大級! エリア・職種・事業所の種類など、さまざまな条件で検索できます