介護の仕事に本気で取り組むために「介護職員初任者研修」を修了。さぁ、これから頑張るぞと転職したものの、はじめての仕事に不安でいっぱい…。
そこで今回は、老人ホームや訪問介護に転職した先輩の失敗談を、介護求人ナビ編集部からのアドバイス付きでご紹介。せっかくの転職を失敗に終わらせないためにも、ぜひ参考にしてください!
《事例1》資格を取って転職。でも、他の介護スタッフはベテランばかりで…
27歳/女性/ユウコ
介護職員初任者研修の資格を取り、老人ホームに転職。研修で予備知識を学んだので、職場に慣れれば、未経験でも通用すると思っていました。しかし転職先のホームは、ベテランばかり。移乗や排泄介助、入浴介助など、どんなに私が一生懸命やっても、他のスタッフのようには早くできません。同僚に迷惑をかけ、飲み込みが悪いと文句を言われます。資格は取ったけど、私には介護の仕事は無理だったのかも。
《アドバイス》
未経験で入ってきた新人と、経験豊かなベテランとでは、仕事のスピードやスキルの熟練度が違うのは当たり前です。あなたはまだ介護の仕事を始めたばかり。周りのベテランたちより仕事が遅く、効率よく動けないとしても、あせる必要はありません。テキパキ仕事をこなしている先輩達も、最初の頃は今のあなたと同じ状態だったのではないでしょうか。
たしかに、自分以外がみんな経験豊かなスタッフばかりだとしたら、そのレベルについていくのは大変でしょう。しかし、お手本となる人たちがたくさんいる環境は、恵まれているとも言えます。
周りの先輩達の仕事ぶりをしっかり見て、気づいたことを小まめにメモして、わからないことがあれば質問するようにしましょう。「飲み込みが悪い」などのキツイ言葉が先輩から返ってくると、次に質問しづらいかもしれませんが、わからないことをそのままにするのが一番いけないこと。今はすべてを吸収するときです。先輩達の指導法や厳しい言葉も、いずれあなたが後輩の指導にあたる立場になったとき、どう教えれば良いかというお手本、あるいは反面教師になるはずです。
もし、転職先が経験の浅いスタッフばかりの職場なら、気持ちは楽だったかもしれません。ですがその分、スキルを習熟させるには不利ですよね。また、そうした職場では、未熟なうちからいきなり多くの仕事や責任を背負わされて、後輩を指導する立場に立たされる可能性もあります。
どの職場でも、メリットがあれば、デメリットもあります。この機会に、自分にとってどういう職場が合っているのか、自分がどう成長したいのかを改めて考えてみてはいかがですか?
また、ストレスや不安がたまってしまったら、初任者研修を一緒に受けた仲間などに連絡をとって、お互いの近況を話す機会を作るのもおすすめです。一緒に学んだ仲間に愚痴をこぼすだけで、ガス抜きになるでしょう。
あるいは、職場の上司や話しやすい先輩に、今の自分の状況を正直に話して、相談してみるのはいかがでしょうか。周囲との関わり方や、自分に足りない部分について適切なアドバイスがもらえるかもしれません。
それでも、どうしても介護の仕事や職場環境が大きなストレスになり、続けていくのが無理ならば、その時は、改めて冷静に転職を検討してみましょう。
《事例2》資格は取ったけれど、一人で行う訪問介護は不安…
26歳/女性/洋子
これまで介護施設で清掃のアルバイトをしていました。だんだん介護の仕事に興味がわいてきたので、資格を取ろうと、介護職員初任者研修を受け合格。資格を活かして転職活動をし、訪問ヘルパーの正社員として採用されました。しかし、訪問介護はまったくの未経験。いざとなると、自分にできるのか心配になってきました。訪問先では一人なので、何かあったときの対応とか、考えれば考えるほど不安です。
《アドバイス》
介護職員初任者研修やヘルパー2級の資格があっても、実際の現場となると、研修とは勝手が違います。これから学ばなければいけないことはたくさん出てくるはずです。
特に訪問介護は施設での介護とは仕事内容が違い、次のような特徴があります。
●ヘルパーが一人で利用者の自宅に伺う
●生活援助(料理や掃除、洗濯を含めた家事全般)と、身体介護(入浴介助や排泄介助)が主な仕事
●決められた時間内に、効率よく仕事を終わらせることが大切
●訪問先の各家庭のやり方、あるいは利用者一人ひとりのニーズに合わせた臨機応変な対応が必要
訪問介護はとてもやりがいがある職種ですが、一人で利用者宅を訪問するのですから、慣れるまでの不安も大きいと思います。最初は誰でも勝手がわからないもの。今の不安な気持ちは、誰もが通る道なのです。
実際には、最初は先輩ヘルパーやサービス提供責任者が同行し、現場で直接教わりながら、介護のやり方や利用者、家族とのコミュニケーションの取り方を覚えていくのが一般的。同行訪問のあいだに、わからないことがあれば積極的に質問し、解決するようにしましょう。
ただ、「同行訪問」の回数や期間は、事業所の方針によって様々。初回のみ、最初の2~3回のみという事業所もあれば、新人ヘルパーが自信を持って一人で大丈夫と思えるまで同行してくれる事業所もあります。
一人で訪問するようになったあとも、トラブルや悩み事を一人で抱え込まないことが大事。不安だと思ったら、無理をせずにどんどん先輩たちに相談しましょう。特に困ったときに頼りになるのが、「サービス提供責任者」です。その名の通り、サービスがしっかり提供されるように管理・調整するのが仕事。利用者の情報も把握していますし、ヘルパーのまとめ役でもあります。きっと豊富な経験から適切なアドバイスがもらえるはずです。
もし、先輩やサ責に相談をしても適切なアドバイスをもらえない、どうしても1人で動く不安が消えない、ということであれば、いったん施設の介護職に転職するのも選択肢のひとつ。施設の介護は、まわりのスタッフに相談できて指導してもらいやすいというメリットがあります。施設介護と訪問介護、それぞれ向き不向きもありますから、視野を広げて検討してみても良いかもしれません。
なお、訪問介護で別の事業所への転職を検討したいという場合は、前述の同行訪問など、独り立ちするまでのサポート体制についてしっかり確認しましょう。経験が浅いヘルパーのために、介護スキルの勉強会などを定期的に開いている事業所もあります。スキルアップのための教育制度の手厚さなども確認しておくと良いでしょう。
●○● 介護業界で転職する時の 基本ノウハウ ●○●
介護求人ナビの求人数は業界最大級! エリア・職種・事業所の種類など、さまざまな条件で検索できます