介護職として10年が過ぎ、ケアマネジャーとして働くことを決めたRさん。
しかし、キャリアアップしたにも関わらず、熱い思いは「現場」に注がれます。
認知症の方に寄り添いたい、現場で利用者さんの息吹を感じたい。
そんな気持ちを深めるのが、居宅での2年間と、認知症型グループホームで過ごした1年間だったようです。
*R・Tさんの「私が転職した理由」…1回目、2回目、3回目、4回目(最終回)はこちら
R・Tさん(41歳)のプロフィール・転職経験
●介護業界歴…21年
●介護の仕事に就く前…介護福祉士養成校
●介護業界での転職回数…4回
●いままでの勤務先…特別養護老人ホーム、居宅介護支援事業所、認知症型グループホーム、介護付き有料老人ホーム
●保有資格…介護福祉士、介護支援専門員
在宅介護の難しさを知り、奮闘する
ケアマネジャーの資格を取ったからには、ケアマネジャーとしての職務をきちんと覚え、一人前になりたい。
その思いで、居宅介護支援事業所に転職しました。
ケアマネジャーはどれだけ地域資源の情報を持っているかが勝負。
それは、介護保険サービスだけにとどまりません。
そこで、地域周辺のホームを軒並み見学に行くだけでなく、社会福祉協議会、地域の福祉関連のNPOやボランティア集団、自治体のサービスまでくまなく見学をし、たくさんの方と知り合いました。
居宅介護支援事業所で担当になった方の付き添いも、積極的にしました。デイサービスを使うときには、必ず初回は同行。
気づいたことは事業者に伝え、フォローをする……。
そんなことをしていると事務仕事がどんどん後回しになります。
それで、残業続きの日々でした。
ここでの2年間は、とても勉強になりましたね。
特養にいると、設備も福祉用具も整っている。
しかし、居宅の場合は、どんな環境なのか人それぞれ違います。
本当に必要な用具がないこともあります。
手すりもなくて、この人はどうやって過ごしているのだろうか、転倒しないだろうかと心配になっても、なかなか改善することは難しい。
もどかしさも感じました。
また、老老介護の現実もよく実感しました。
当然ですが、家族に恵まれている人もいれば、恵まれていない人もいるのです。
たったひとりで寂しく、衛生的とは程遠い環境の中で暮らしている人もいました。
一方、お金があって、すばらしい住環境で過ごしている人でも、家族との間で財産の問題で激しく争い、不幸だと感じる方もいらっしゃいました。
お金はあってもなくても大変なんだなと、ため息をつくこともありました。
居宅介護支援事業所にいたことで、それまで知ることがなかった介護の現実を知り、ケアマネジャーとしても知識や経験を積むことができました。
でも、結論を言えば、事務仕事よりも、私は介護の現場が好きなんだな、と実感することばかりでした。
なかなか利用者さんに会えないのでは、不足な気がします。
もっと利用者さんと一緒にいたい、現場に戻りたいと思ったときに、勤務先の事業所が、認知症型グループホームを立ち上げることになりました。
「管理者になってくれないか?」と打診され、それなら、とお受けしました。認知症の方の介護を極めたいと思っていたのですから、渡りに船でした。
管理者になると職員の離職に悩まされる
意気揚々と現場に戻りました。
管理者といっても、現場にもたくさん出ました。
これまでは特養に入るような、人生の終焉に近い方とお付き合いさせていただいていましたが、もっとお元気な方たちとも触れ合いたい。
その気持ちが強く、介護の部分では、非常に楽しく過ごさせてもらいました。
しかし、悩まされたのは職員の離職です。
この事業者の方針に問題があるのか、職員の離職率がとても高いのです。
ケアマネジャーのときは、個人プレーのように仕事をしていたので気づかなかったのですが、施設内の現場の人間関係が難しいのですね。
やっと慣れたと思ったら、今度は辞めていく人が多いことが課題になりました。
慢性的に人手不足なので、毎日フルで現場に入り、管理者として売り上げや本部との連絡にも時間を割く日々。
そんなことをしているうちにすぐに2軒目のグループホームを立ち上げることになりました。
そちらは、別のグループリーダーが管理者として赴任していったのですが、想定していた職員が集まらず、その管理者も朝から晩まで働き詰め。
ついに燃え尽きて辞めてしまいました。
しかたなく、ふたつのグループホームをみることになりました。
毎日のように車で往復して、両方の問題を解決し、離職した職員の穴埋めのために人を雇い、教育する……。
文字通り休んでいる暇がまったくありませんでした。
その頃は、結婚した彼とも離婚していて、仕事だけに没頭できる環境でしたが、それにしても勤務時間が長すぎる。
やってもやっても終わらない仕事、明日の人員配置も絶望的、という毎日……。
若かったから、気負いすぎていたのかもしれません。
しかし、当時の自分にはどうにもならず、結局は疲れ果てて退職するはめになりました。
次回は、あえて自ら降格をし、「現場主義」を徹底しようとするRさんの様子をお伝えします。
<三輪 泉(ライター・社会福祉士)>
*R・Tさんの「私が転職した理由」…
1回目、2回目、
3回目、
4回目(最終回)はこちら
●先輩たちの職場選びの失敗事例に学ぼう
→ 「こんなはずじゃなかった…」 転職先選び 私の失敗談
●○● 介護業界で転職する時の 基本ノウハウ ●○●
介護求人ナビの求人数は業界最大級! エリア・職種・事業所の種類など、さまざまな条件で検索できます