キープリスト

一覧を見る

キープリストに登録されている求人はありません。

2019年04月11日

利用者のマイナンバーの取り扱いに、介護現場も混乱!? | 「介護求人ナビ 介護転職お役立ち情報」

毎回、介護にまつわる問題点やちょっと困った介護スタッフの珍行動、介護現場での珍事件などを紹介するこのコーナー。今週は、「認知症のお年寄りのマイナンバー」という話題について紹介します。


介護事業所で“マイナンバー講習”を受けたけれど…

12015年10月からマイナンバー制度がスタートし、通知カードの発送は終了。個人番号カードの交付も始まり、活用が徐々に始まっている。事前の周知徹底が不十分だったため、個人情報漏洩への懸念や、そもそもの必要性を問う議論が勃発したマイナンバーだが、介護事業所にも混乱をもたらせている。

すでにご存知かと思うが、マイナンバーとは国民一人ひとりに与えられる12桁の数字のこと。これを導入することにより、「諸々の行政手続が簡略化できる」「生活保護などの不正受給を減らせる」「『失われた年金』といった問題がなくなる」「災害時の支援が円滑になる」等のメリットを政府はアピールしているが、多くの市民はいまだメリットを体感できていないのが現実だ。

上述の通り“国民一人ひとり”に与えられるということは、マイナンバーは認知症の人にも発送されている。これに関して東京の介護事業所で働くヘルパーのAさんは、こう語る。

「私が働いている事業所でも、去年の秋に急遽マイナンバーに関する講習会がありました。けど正直に言えば、講習の最後に試験があるわけでもなく、講習が終わった後の雰囲気は『何だかよく分かんなかったわね』みたいな感じでした。『要するに(利用者のマイナンバーは)見ちゃいけないのね』ぐらいの認識でした。

けれども、当然、利用者のところにも通知カードは届いてきます。当然我々はそれを開封したり、番号を見ちゃいけないんですけど、『よく分からないからやっといて』みたいなことを利用者や家族に言われたことはあります」


事件が起きても、おかしくない!?

2認知症の人のマイナンバーの扱いについては国も考慮しており、家族や後見人が管理したり、認知症の人にはマイナンバーの記入を免除するなど、適宜対応は取られている。しかし、実家に住む父が認知症だという男性はこう語る。

「私自身がマイナンバーのことをよく分かっていないのですが、『どうやら番号が漏れたら大変』ということぐらいは分かりました。それを踏まえて言いますが、もしヘルパーさんが見ようと思えば、利用者のマイナンバーなんか簡単に見られますよね? 届いている郵便物を開けるだけなんですから。

もちろんヘルパーさんがそんなことをしないのは分かっていますが、そもそもそんな重要なものが、簡単に見られるリスクがあるってこと自体、おかしくないですか?」

先述のAさんは実際、利用者の家で、冷蔵庫にマグネットでペタリと貼られた通知カードを見てしまったことがあるのだとか(撮影、記録等をしなければ問題はない)。鳴り物入りで始まったマイナンバー制度だが、Aさんは、「きっと誰もが危惧しているような事件がそのうち出てきますよ」と、マイナンバーに関する不信感を露わにしている。

介護事業者のマイナンバーの対応方法について、弁護士に聞いた記事はこちら。
→ 認知症の人にマイナンバーが届いたら…介護事業者や家族は、どう対応する?

公開日:2016/2/29
最終更新日:2019/4/11

この記事をシェアする

介護求人ナビ

介護求人ナビは全国で40,000件以上の介護・福祉の求人情報を掲載した、介護業界最大級の求人サイトです。訪問介護やデイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設や、児童福祉や障害者支援に関わる施設・事業所の求人情報を多数掲載中。介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、ドライバーなど職種だけでなく、施設種類での検索や給与検索、土日休み・週休2日制・日勤のみ・夜勤専従・残業なしなど、こだわり条件での求人検索の機能も充実しているので、あなたにぴったりの介護求人が効率よく見つけられます。ブランク可な求人や未経験可の求人、研修制度ありの求人も掲載しているので、初めての転職でも安心!転職・就職・再就職・復職・アルバイト探しに、介護求人ナビをぜひご活用ください。

関連記事

新着求人

一覧を見る